SSブログ

変わった子ども [思い出・雑感]

私は母親に育てられた。実の父親は私が小学校に上がる前に死んでいる。母親の言葉を信じるのであれば、酒場で倒れて病院で死んだ、という非常にシンプルきわまりない最期である。酒を浴びるように飲んだから肝臓が悪かったんだ、と母親は説明してくれた。よって、私には酒なんぞは諸悪の根源であるからして、絶対に口にしてはいけないモノだと教え込んできた。だから私は教えを守り、20代中頃まで自ら進んで酒を飲むことはなかった。

というわけで私は小学校1年の時から、所謂「母子家庭」という環境で育ってきた。しかも母親は水商売だったので、夕方からはたった一人でずうっと夜を過ごさねばいけないという条件になってしまった。さらに最初の頃はテレビさえなかった。それでも木造モルタル2階建て、ふた間しかないアパートはすこぶる居心地のいい場所だった。テレビが来てからはすっかりテレビに夢中になってしまったが、来る前には窓に腰掛けて眠くなるまで夜の空を見て過ごしたりしていた。

そんな暮らしをしていたせいか、私は変わった子どもであった。それは小学校4年生の時、母親が階段で転んで腕の骨を折ってしまった。何だかその骨折は大変だったらしく、1カ月は入院しなくてはいけなくなってしまった。母親は親戚の家に世話になり、そこから小学校へ通うようにと言った。小学校へは市電とバスで3〜40分くらいで通える場所に親戚の家はあった。ところが私は人の世話になることが大嫌いな変わり者の子どもであったので、それをきっぱりと断り、自分で起きて小学校に通うと伝えた。当時から本を読むことがが大好きだった私は「家なき子」とか「家なき少女」「15少年漂流記」「ロビンソン漂流記」など、自分だけで何とか生活してしまうことに、かなりの憧れを持っていた。(のだと思う)

結局、親戚(のおばさん)は週に1回、洗濯物を取りに(持って)来てくれることになり、私は土曜日の日に市電に乗って病院まで行き1泊してお金を(夕食代)もらって日曜にアパートに帰ることになった。もちろん、その取り決めをした時には誰もが、私一人で朝起きて生活できるなどとは思っていなかった。第一、その頃の私は目覚まし時計のセットの仕方を知らなかった。けれど、あに図らんや、一度だけ遅刻しそうになったことはあったが、私は毎日小学校に通った。当時、東京オリンピック開催の直前で、毎朝「史上最大のクイズ」という番組がオンエアされており、その番組が始まったらアパートを出ることにしていたと覚えている。

そんな暮らしが始まって1週間ほど経った朝礼の時、担任の水野先生が私に近づいてきてこう言った。「森君、キミ、今一人で暮らしているんだって…?」私は自分が当たり前のことをしているつもりだったので、変なことを聞く先生だなぁと思いながら「はい、そうですけど…」と答えた。水野先生は今でも忘れられないけれど、心底驚いたという顔をしていた。しかしその質問には、私の
方が驚いてしまい先生に尋ねた。「先生、どうして知ってんの?」先生は「いや、親戚の方が学校に見えて、森健は毎日学校に来ていますでしょうか?と聞かれたので、ええ、来ていますが何故ですか?と尋ねたら、あの子は今、一人で暮らしているんです、と言われたから…」と言った。

夕食は近所のお好み焼き屋さんに行ったり、お寿司屋さんが出前で巻き寿司とかを届けてくれた。当時巻き寿司は100円くらいだったと思うが、そこのお寿司屋さん(勝寿司という名前だった)は、出前に来てくれた時に「坊や、どうして1人前なの?」と聞かれたので、事情を説明したら「坊や、いつだって出前するし、お金が無くてもいいから遠慮しないで電話しておいで」って言ってくれた。そのことをお礼に行かなくてはと思っているうちに、とうとうそのお寿司屋さんはなくなってしまった。それが悔やまれて仕方ない。

あの頃から、きっと私は自分でも気づかないうちに他の人とは違う「ものの見方」をしてきたのかも知れない。それはいいことであったのか、そうではなかったのか…。子どもが一人きりで夜を迎えることは、かなりのプレッシャーだった。母親が外から鍵をかける時の音は悲しい音だった。何せ7歳だったので、今思えば恥ずかしいが、かなり泣き叫んだことは覚えている。以来、聞き入れてもらえない要求をする無意味さを知った。だがしかし、親戚のおばさんやお寿司屋さんが教えてくれた人情は今でも心に残っている。

あれから40年以上経って、私は大学で学生たちの前に立っている。その学生たちに何が大切なのか、ということをどうしたら感じてもらえるのだろうか…。そんなことを考えることそのものが、何だかオヤジになっているのかも知れない。「変わった子ども」だと思われていた私は、何だか幸せであったように思う。今の私は、きっと普通のオヤジだ。


nice!(7)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 24

yukki-

おはようございます^^
久しぶりにオジャマさせていただきます
私の娘も変わっていると言われています(笑)
最近で言えば、終業式で通知表をもらうときに
担任の先生から「あなたのような生徒は初めてでした」
と言われたそうです
それはどういう意味か…
それはあまり考えないようにしました
本人自身がどうでもいい感じでしたからね(笑)

保育園から小学校にあがるときも
保育士さんが心配してくださって
「とても個性の強いお子さんですから
いい先生にあたれば、とてもかわいがられると思います
でもそうじゃない場合、嫌なレッテルを貼られるんじゃないかと…
それがとても心配です」

娘も一人っ子です
でもお友達が来ると
みんなにお菓子やジュースをわけてあげて
いつも自分の分がない…
もうこれだけで十分かなぁって(笑)

娘も明日から4年生になります
なんとか大きな問題はなく?小学校には通っていますが
ちょっと前にこんな質問がありました
「お母さん、もし自分の考えが皆と違っているときに
私はどうすればいい? それを言えば反感をかって
皆の和が乱れてしまう
私が黙っていれば済むことだけど
私が苦しくなってきたら……」
正直言って答えに詰まりました
「あなたはあなたらしく…
意見を言うことは悪いことじゃない
でも人を追いつめてはダメ
自分が居心地がいいほうを選びなさい」
情けないかな、これくらいしかいえませんでした

親としての今後の私の課題は
【この子の個性を潰さない】ことだと思っています^^
by yukki- (2006-04-09 09:13) 

rapisu

あのですね 普通のオヤジでは 決して・決して違います。
まして オヤジでも! nice! な ひと ただそれだけ!
by rapisu (2006-04-09 11:52) 

arbinoni

不思議ですね・・・私も非常によく似た環境で育っているのですが、結果は逆です。子供の頃に実親に守られ助けられた経験がないためか、40過ぎたいまだに「誰かに助けてほしい。棚ボタの幸せが欲しい!」って思っています。しかし「一人でも大丈夫」オーラが身についてしまっているのか、可愛げがないのか、本当に誰も手を差し伸べてくれません。(優しいのは旦那くらい)。
私もお世話になった人たちに恩返しする前に先立たれたり、消息不明になられたりして、時々一人で思い出し涙ををしたりしているので、お気持ちなんとなくわかります。
by arbinoni (2006-04-09 17:44) 

もりけん

yukkiさん、nice&コメントありがとうございました。変わり者?のお子さんの疑問は、実はしごく真っ当な疑問だと思います。言うなれば「王様は裸」だと思っていても言わない人が「普通」。「裸じゃん」という人が変わっている。世の中はそういうシステムになっているらしいですよ。私の場合は特に教師の言うことに違和感があって困りました。???って感じです。私は(小学校の時)野球部に入っていたのですが、バッティングフォームが悪いと言われて補欠でした。だからそこそこ打てたのにそれ以来バッティング練習はさせてもらえませんでした。ところが、20代でリーグに入って野球を再開したら、ダントツのホームラン王!不動の4番バッターで、ある試合では甲子園出場投手から2本、センターの上を越えるヒットを打ちました。(球場ではなく広場だったので飛距離はホームランです)その時もあの先生やら提灯持ちの選手たちはさんざんフォームをけなしたのになぁ…、なんて思っていました。他にもいろいろありましたが、またの機会に書きますね。でも、yukkiさんのお子さんは自分を表現できる仕事に行けるといいですね。きっと才能もあると思います。


rapisuさん、ありがとうございます。大切にしたいものがはっきりと分かっているrapisuさんのような方は、最近なかなか見かけないですからねぇ…。何だかいつも誰かと似たような格好で、誰かと同じようなことしか言わない…。不思議ですね。

arbinoniさん、実際にお会いしたわけではないのでよく分かりませんが、きっと私と違って勉強が出来て、優秀だったからではないですか?私は勉強は正しく「普通」。いくら国語が出来ても先生は3か4しかくれませんでした。体育もろくに鉄棒も出来ないような子が5で、クラスで2〜3番目に運動が出来た私は3でした。(名古屋市の体育大会予選で走り幅跳び2位になった時も3)けれども逆に出来ないから(バカだから)、という憐憫もあってかわいがってくれる人がいつもいたように思います。
by もりけん (2006-04-09 19:49) 

みかまん

なんだか胸にじんときました。
でもね、変わった子供だったもりけんさんは、素敵な大人になられた。
それは子供時代もきっと自分に正直で、耐えることも知り、頑張ることも身につけ、何より人の優しさも見逃さなかったからかな..そんな気がしました。
この記事はつかの間のお友達の記事にも心通じるものがあります。
by みかまん (2006-04-10 16:37) 

もりけん

みかまんさん、お忙しいのにいつもありがとうございます。今日も名古屋は雨です。おそらくご主人は今日あたり名古屋にみえるのでしょうね。せっかくの桜も随分散ってしまっています。ところで(私は素敵な大人、と言われたいとは願っていますが、残念ながらそうではありません…)確かに、人の優しさにはきっと敏感だと思います。まぁ、その分かなりの頻度で騙され(裏切られ)ましたし。あ、それから、文面からいつもにじみ出ているみかまんさんの優しさにも敬服していますよ。いろいろな方のblogを訪ねて、きちんとていねいにコメントされているし、偉いなー、って思っています。特にみかまんさんのblogは、niceやコメントの数が多いですしね。    追伸:その後、お身体は大丈夫でしたか?
by もりけん (2006-04-11 15:55) 

arbinoni

は・・・(溜息)、これなんですよ、もりけんさん。どうして会ったことのない人にまでこう思われてしまうのかなぁ、と。

私は中高ではずっと学年最下位の落ちこぼれでしたし、決して頭の回転のよいほうではありません。下流社会を代表するような町の生まれで、とても大きな声では言えない生い立ち。でもなぜか「頭良さそう」とか「お嬢さん育ち」とか勘違いされることが多いのですよ。今思うと、その虚像に自分を近づけようと悪あがきをし、無駄な時間とお金と労力を使い、そして結局挫折した人生だったように思います。

友人にも、本当は病弱なのに見るからに健康そう(小麦色の肌にガッチリした体格、いかにも幸せそうな顔つき)で、学校や体育を休むたびに『サボリ』と疑われて悩んでいる子がいました。

こういう「人に見えない苦労」ってわかっていただけます!?
by arbinoni (2006-04-12 08:49) 

もりけん

arbinoniさん、うーん、どうなんでしょうねぇ。でも、私だって生まれも育ちも(葛飾柴又ではありません…)かなり劣悪に近いのに、おぼっちゃま(って、今はおっさんなのでなんて呼ぶのでしょうか?)だと誤解されることはよくありましたよ。大学にだって私は行っていないのに、何故か2校で教員をしているので、そこそこの大学を卒業していると勝手に思われているし…。では、改めます。arbinoniさんは実は人が嫌いだったのではないですか?私は(今でもそうですが)人が好きです。すぐになついてしまいます。だから、先日開いた我が家の花見にも、学長夫妻や副学長たちも(一介の客員の家に)遊びに来てくれました。きっと、なつくから(ペットみたいなもんで)面倒を見てくれるのではないのでしょうか?
by もりけん (2006-04-12 23:13) 

arbinoni

ハズレです。私はすぐに他人を大好きになったり尊敬したりしてしまうほう。でもよほど親しくならないと(文章でも?)そう見えないところが問題なのでしょうね。
「どんなになついても突然捨てられる」という幼少期の刷り込みが原因かもしれませんが、他人と距離をおく癖がついているのかもしれません。「見るからに健康そうで実は病弱」な友人も、人前で弱みを見せることができず布団の中で泣いたりしているような子でした。

私達の決定的な違いは、親から受けた愛情の量ではないでしょうか。もりけんさんのお母様はきっと、留守にしていてももりけんさんへの深い愛情を注いでおられたのではないかと想像します。だってもりけんさんを育てるために苦労の多いお仕事をしてくださっていたのですから。

ま、重すぎるのでこのくらいにしときますね。
by arbinoni (2006-04-13 09:39) 

rapisu

それは さぞやアカデミックなる お花見の宴だったんでしょう!ww
by rapisu (2006-04-13 15:45) 

もりけん

arbinoniさん、うちのお袋は愛情は注いでいたようには思えませんでしたよ。なんせ、彼氏がしょちゅう来ていましたし、養護施設に預けられたこともありました。(3日後に引き取りに来ました)親らしいことは確かにいくつかはしてくれましたが、愛情を注がれたという表現にはならないでしょうね。正直言ってお袋は嫌いでしたから、離れて暮らしていました。年金にも入っていなかったので、毎月相応な額を届けていましたから、私は大変でした。結局、お袋に渡したお金は1千万くらいにはなったはずです。死んだのも一人暮らしのアパートで、死後4〜5日経ってから私が見つけました。私は涙も出ませんでした。今更恨んではいませんが、愛してもいません。
by もりけん (2006-04-14 00:56) 

もりけん

rapisuさん、副学長がフォルクローレというのかな?「コンドルは飛んでいく」とか…、を演奏してくれましたよ。学長の奥様は芸術家(洋画家)でした。何だか、家内と仲良しになっていました。
by もりけん (2006-04-14 01:16) 

rapisu

サロンのような雰囲気の お花見の宴
わたしは もりけんさんじゃなくて、とってもチャーミングな(!!)
おくさまに なつきたいです。お許しを!
by rapisu (2006-04-14 14:14) 

みかまん

心配してくださってありがとうございました。
首がちょっといつもより重いかな?って気がするのでカイロでもって思いつつ、首より重い腰 笑
お母様のお話..恨んでもいないけれど愛してもいない..少し胸が痛みました。でも、もしそれが本当だとしたら、そんなもりけんさんが人を、人間を好きで溶け込んで今みたいに生きてこられたかなって、真実なんて分かりもしない私の勝手な気持ち..
by みかまん (2006-04-14 15:41) 

arbinoni

そうなんだ!勘違いしてたみたいですね。失礼しました。
私も母の愛人問題にはさんざん悩まされました思い出したくないことばかりで、記憶を消せる薬があれば飲みたいくらいです。だから20歳になると同時に家出し、過去のしがらみのない土地に来ました。何がイヤって、彼女のDNAが半分自分にも入っているというこの事実です。もりけんさんはそんな状況でもお母様の面倒を最後まで見たなんて本当に偉いですよぉ!私はとてもそんな気にはなれないなぁ・・・「恨んでいない」ほうが幸せになれると頭ではわかっているのですが、とてもまだまだそこまで悟りきれそうにありません・・・
私は女で自分も子供を産んでいるので、「おなかを痛めた」ということだけで感謝する必要などサラサラないということは実感としてわかっています。生物学的には親でも人間的に親でない親は沢山いると思います。
by arbinoni (2006-04-15 23:05) 

もりけん

arbinoniさん、実際、ここでは書けないような恥ずかしいことがいくらでもありました。それは後で考えると顔から火が出るような恥ずかしいことです。でも、ある年齢に達してからはそういったことを気にしたりすることが馬鹿らしくなってきました。だって、それは自分のことではなくて、お袋のしてきたことで、自分には関係ないことだから、と思えるようになってきたのです。それを吹っ切るために30年くらいかかりました。(40歳くらいでしょうか)つまり自分の社会的なポジションが概ね決まりかけてきた頃です。何でしょうね?今、家内に私が言うのは、結局自分は「ネアカ」だったんだね、ってことです。だから、何とかなったのかな…。
by もりけん (2006-04-16 03:31) 

arbinoni

その通りなのです!まだ自分のポジションがなかなか決まらないから、「母のくれた負の遺産」が気に障るのだと思います。結局トラウマから解放されるには自分が幸せになるしかないんですよね。何とかいう盲目のテノール歌手の方が、「自分を捨てた(沖縄の米兵の)父親を殺しに行きたいほど憎んでいたが、その血筋で美声をもらったと気づいてからすべて許せた」と言っていました。私も歌手として花開くしか道はないかもしれません??(私も母に似ているのは声がきれいなところだけなのです)。
コメント長く引きずってすみませんでした。
でもまたとても助けられました。ありがとうございました。
by arbinoni (2006-04-17 19:47) 

もりけん

arbinoniさん「助けられました」なんて、初めて言われ(書かれ?)ました。ただ、ちょっとばかり人生の先輩(すいません偉そうで)として言えるかな、と思うことは、人生で生じる色々なことを、自分はどんな風に受け止めようとしているのだろう?とか、この窮地から脱するための方法はあるのだろうか?なんて考えている(頭を使っている)ことが、実は人としてとても重要なことなんだ、と思うようにすることです。考えない人間が、いちばんダメな奴。(あー、反感買っちゃうかな…)そう思って過ごすことにしています。
by もりけん (2006-04-18 02:19) 

pafu

6月から、夫と小6女児と義父をほっ鱈かして、
9ヶ月お勉強に行かせてもらおうと思っています。
娘に対して、
申し訳ない気持ちと、
貴重な体験してくれ的期待を
持っています。

あなたのような
変わった子どもに育って欲しいと願っています。
by pafu (2007-04-26 00:21) 

もん

もりけんさんには、いつもどこかほろりとさせられるけれど、今朝はボロ泣き。
これから仕事に行くのに、目の下が墨色だなぁ・・。
拝読しながら、川原泉の『真理は森に落ちている』を思い出していました。

でも、お願いだから。
中島らもやら鴨志田穣やらのお別れのような、そんな悲しくて口惜しい思いをさせないでくださいませね。月に1,2日の休肝を、できるなら、せめて週1にしていただけると、もりけんさんが80になってもこんなお話が伺いたい者からの、その液体を生業にしている者からの、勝手ながら懇願です。
by もん (2007-04-26 06:28) 

もりけん

pafuさん、
コメント、ありがとうございます。丸1年前の記事に、こうしてコメントをいただけるのって、すごくうれしいものですね。ところで、9ヶ月間お勉強に行かれるとのこと。(ほったらかして、という表現は違うと思いますが…)ご主人、娘さん、お義父さん、全員も千載一遇のお勉強ができると思いますよ。「みんなも勉強せいよ!」と力強く励まして、行ってきてください。



もんちゃん、
偶然なのでしょうか?1年前の記事に、おふたりからコメントをもらいました。(うれしい!)
中島らもさん、尊敬しとります。実はあの死に様も私的には「なんてチャーミングな!」という最後なんです。それにもんちゃんからは、いつもあまりに過分なお言葉をいただいていて、真実の私はホント、全然ダメな奴ですし、ただの怠け者なので、面映ゆくて仕方ないんです。誤解しないでね。もし、実際の私を見たり、話をしたりしたら、ぜーったいにガッカリしますから。「いや、それが怖いわー」(中川家弟の声で)
by もりけん (2007-04-26 17:05) 

もん

チャーミングだけど、素敵な最期だけど、遺された方は啼くのよ~~~。
その身勝手さも正直さも好きだから、ハンカチ噛んで啼くの~~。

真実の自分なんて、どれがそうなのか、周囲が見ている点同士を引っ張って繋げた先の形成多面体なのか、自分が知ってる己と他人の認識の距離の間にあるのか、自分がホントに自分を知っているのか、ボクニハ永遠ニワカラナイ(岡本太郎の声で)。
by もん (2007-04-26 22:50) 

もりけん

もんちゃん、
ぎょろ目の岡本太郎さんに、じぃっと目を見つめられてそう言われると、確かに、ボクモエイエンニワカラナイ、気がしてきた。ありがとう。

今日は、なかなかいいコピーが思いつかなくて、ずーっと机に(いや、椅子だった)座っていますがまだ出てきません。うーん、困った。
by もりけん (2007-04-26 23:03) 

もん

「不思議に、そのうち、なんとかなるのですよ」
「どうやってさ?」
「さぁ・・そこが謎なんですがね」      
          恋に落ちたシェークスピア
by もん (2007-04-27 05:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。